2015年 長岡まつり大花火大会 日程と穴場スポット情報
日本三大花火大会の一つである「長岡まつり大花火大会」は、毎年8月の新潟県の長岡市で開催される夏の風物詩です。
毎年約95万人もの人が訪れ、県外からも多くの観光客が訪れます。
穴場なスポットや有料席などの情報をご案内していきます。
2015年の日程
2015年のスケジュールは8月1日が長岡まつり前夜祭、2日と3日は昼行事と大花火大会が行われます。
2日は前後の日にちのイベントも楽しめるため、3日に比べると混雑しやすい傾向にあります。
詳しい当日のスケジュールはまだ発表されていませんが、例年19時半~21時にかけて2日間連続で花火大会が開催されています。
※情報の確認は公式ページをご利用下さい。
場所は長岡市大島町、信濃川河川敷、長生橋下流付近、JR上越新幹線長岡駅から徒歩20分となっています。
尚、車でのアクセスも可能で、開放される国営越後丘陵公園駐車場から会場までは当日シャトルバスが運行される予定です。
「長岡まつり大花火大会」の魅力
「長岡まつり大花火大会」で2日間で約20,000発もの、壮大な花火を楽しむことができます。
特にその目玉といわれているのが、直径650mもの大輪となる正3尺玉が各日2発、計4発打ち上げられるもので、圧巻の迫力で楽しむことができます。
その他にも5カ所から一斉に打ち上げられる迫力満点のワイドスターマインやミラクルスターマイン、全長650mのナイアガラ、大型花火の種類が豊富に揃っていることもこの花火大会の魅力です。
また今年で11回目になる超ワイド型スターマイン「フェニックス」とよばれる復興祈願花火も、必見となっています。
正三尺玉を間近で見るには長生橋上流、フェニックス花火は大手大橋下流、ゆっくりと花火を鑑賞したい場合には、信濃川左岸(長岡インター側)がお勧めです。
有料観覧席の予約方法
2013年までは有料観覧席は自由席でしたが、それ以降指定席に変更となっています。
有料席には信濃川左岸(長岡インター側)と信濃川右岸(長岡駅側)に分かれています。
信濃川左岸の左岸マス席は6名まで15,000円、左岸イス席は1人3,000円となっています。
信濃川右岸(長岡駅側)の右岸マス席は6名まで15,000円、右岸指定席は1人3,000円、フェニックス席は一人2,000円、カメラマン席は2名まで5,000円となっています。
左岸は打ち上げ会場が目の前なので、迫力満点の花火を楽しめ、右側は全体を見渡すことができるので壮大なスケールで目玉の花火を楽しむことができます。
応募方法は公式ホームページからで、抽選販売されます。
チケットをお求めの方は、公式ホームページからご応募下さい。
また当日限定の有料席も販売されており、大手大橋西付近の座席で一人2,000円と比較的リーズナブルな価格となっています。
販売は同じく大手大橋西付近の当日限定有料席前臨時販売所にて購入ができます。
周辺の穴場なスポット情報
周辺の穴場なスポットには、東山ファミリーランドの花と緑の広場、古正寺中央公園、イオン長岡店の屋上、悠久山公園周辺などがあります。
それぞれ場所は少し離れていますが、長岡の花火は規模が大きいため、きれいに鑑賞することができます。

By: nubobo
まとめ
「長岡まつり大花火大会」は2日にわたって開催されるので、スケジュールが組みやすいこともその魅力の一つです。
また有料席も2,000円から販売されており、他の花火大会と比べて値段がリーズナブルなので、利用してみるのもお勧めです。