2015年 佐倉市民花火大会 穴場スポットと交通規制情報
佐倉市民花火大会は、関東では数少ない印旛沼湖畔から打ち上げられ、迫力ある花火を楽しむことができます。
今回はこの花火大会の穴場スポットや交通規制などについてご案内していきます。
2015年 佐倉市民花火大会の日程
2015年の佐倉市民花火大会の正式な日程はまだ発表されていませんが、毎年8月の第1土曜に開催されており、今年は8月1日(土)であると予想されています。
詳しい日時については公式HPでご確認ください。
荒天の場合は8月2日(日)に延期される予定となっています。
会場は京成電鉄京成臼井駅から徒歩30分の 印旛沼湖畔となっています。
打ち上げ時間は19時~21時で、打ち上げ総数は10,000発にも及びます。
会場には駐車場がないので、公共交通機関の利用がお勧めです。
花火大会の見どころ
佐倉市民花火大会の見所の一つに二尺玉の打ち上げ花火があり、関東最大級の大きさを誇ります。
これは直径が約60センチで、打ち上げ時には直径が500メートルほどに広がるもので、佐倉の空に大きな花が咲きます。
また、有料観覧A会場から鑑賞できる手筒花火も、この花火大会の見どころの一つ。
これは人が手筒花火を抱えたまま燃焼させる手持ち花火で、豪快な火柱が十数メートルも上がります。
全身に火の粉を浴びながらの演舞は迫力満点で、まさに人間業と花火がコラボレーションした見応えのある花火です。
また有料観覧B会場では、先着5000名に花火の光が花に見える「花ホロスペックスメガネ」が配布され、肉眼で見るのとは一味異なる花火を楽しむことができます。
こちらがそのメガネを使ってみた花火の動画です。
より一層ファンタジーな花火を楽しめる様子が分かります。
穴場スポット情報
佐倉市民花火大会の穴場なスポットには、会場からは少し離れますが、岩名運動公園、佐倉城周辺エリアなどがお勧めで、混雑を避けて花火をきれいに見ることができます。
また、京成本線線路沿いの道もお勧め。
佐倉駅周辺は混雑するので、駅から離れることで人も少なくなり、花火をゆっくりと鑑賞することができます。
交通規制情報
当時は会場周辺の鹿島川、さくら橋、飯野竜神橋、舟戸大橋周辺の道路は交通規制がされ、例年時間は17時半~22時となっています。
また、場所により規制時間が早まる場合があるほか、安全の観点から印旛沼上での観覧は禁止されています。

By: ayako
まとめ
佐倉市民花火大会は、有料席ならではユニークな特典があることはこの花火大会の魅力の一つです。
有料席は前売りで購入すると割引もあるので、早めに検討してみることもお勧めです。