2015年 鹿嶋市花火大会 穴場スポットと駐車場情報
鹿嶋市花火大会は、毎年18万人が訪れるローカルな人たちに広く親しまれている花火大会です。
周囲には高い建物が少なく、都会では味わえないダイナミックな花火を楽しむことができます。
今回はこの花火大会の穴場スポットや駐車場情報についてご案内していきます。
2015年 鹿嶋市花火大会の日程
2015年の鹿嶋市花火大会の正式なスケジュールはまだ発表されていませんが、毎年8月下旬の20~25日の間に開催されており、今年もこの時期に開催されると予想されています。
詳しい情報は鹿島市のHPでご確認ください。
時間は19時半~21時となっており、荒天の場合は翌日に延期されます。
会場は大船津地内北浦湖上で鹿島神宮駅から徒歩20分、当日は無料シャトルバスも運行される予定です。
車でのアクセスは東関東道潮来ICより県道101号・国道51号線を経由して約10分となっています。
会場に近い神宮橋と新神宮橋からの観覧は、安全上の理由から禁止されているので注意が必要です。
花火大会の見どころ
鹿嶋市花火大会の見どころといえるのが、関東一の尺玉108連発や水中スターマインなど約9,000発の花火が打ち上げられます。
また花火大会の打ち上げ場所が湖となっていることから、夜空に打ち上がる花火と湖面に映し出される花火をダブルで楽しむことができます。
こちらが過去の様子の動画です。
湖面に線対称に映し出される花火は、とても幻想的ですね!
穴場スポット情報
穴場スポットには会場に比較的近い鹿嶋城山公園がお勧めです。
高台にあるので、花火の全景をきれいに見渡すことができます。
また、少し会場から離れますが道の駅いたこは、駐車場もあり、ショッピングやグルメなどを楽しむことができます。
お手洗いなども完備されているので、子連れなどのファミリー層にもお勧めのスポットです。
交通規制情報
会場では臨時の有料と無料の駐車場がありますが、台数があまり多くはないため、当日はなるべく会場に早めに足を運ぶようにすることがお勧めです。
鹿嶋商工会館や関鉄跡地が臨時駐車場として開放され、臨時シャトルバスも運行されます。
また、周辺の駐車場には300台収容可能な鹿島モータース駐車場、100台収容可能な鹿嶋神宮駅市営駐車場などがあります。
ただし、近隣のコインパーキングには数十台しか停められないものもあるので、なるべく台数の多いところを狙っていくことがお勧めです。
当日は18時半~21時半の間で周辺道路は交通規制がされます。
駐車場探しも難しくなってくるので、事前に停める場所を見定めておくこともお勧めです。

By: colin houston
まとめ
鹿嶋市花火大会は、茨城県の代表的な観光スポットである鹿島神宮も会場近くに位置しています。
初詣にも人気が高いとても見応えのある神社なので、観光も兼ねて計画してみることもお勧めです。