2015年 板橋花火大会 穴場スポットと場所取りルール情報
板橋花火大会は東京三大花火大会の一つに数えられる、とても見応えのある花火大会として知られています。
観客は50万人以上にも及び、まさに板橋の風物詩となりつつあります。
今回はこの花火大会の穴場な場所や、場所取りの詳細についてご案内していきます。
2015年 板橋花火大会の日程
2015年の板橋花火大会の正式な日程はまだ発表されていませんが、毎年の第一土曜日に開催されており、今年は8月1日(土)であると予測されています。
詳しくは花火大会の公式HPがあるのでそちらでご確認ください。
この花火大会は昭和25年に東京都板橋区と埼玉県戸田町(当時)との間で境界変更が行われたのを記念し、昭和26年にスタートしました。
途中開催されない年もありましたが今年で62回目を迎えます。
荒川をはさんで同日に戸田橋花火大会も開催されるとあって、毎回大変な賑わいを見せます。
場所は東荒川戸田橋上流及び板橋側河川敷。
JR浮間舟渡駅から徒歩30分、都営三田線高島平駅または西台駅または蓮根駅から徒歩30分の距離となっています。
時間は19時~20時半、荒天の場合には翌日に延期となります。
板橋花火大会の見所とは?
この板橋花火大会の魅力といえば、関東最長級の大ナイアガラ仕掛花火、約1000発のワイドスターマインや創作スターマインなど、ダイナミックな花火が多いことにあります。
こちらが過去のナイアガラ花火の様子です。
まさに本物のナイアガラを思わせるような光景がとても印象的です。
また、昨年はオープニング、中盤、フィナーレでそれぞれ都内最大級の尺5寸玉を打ち上げ、話題を集めました。
同時開催される戸田市と合わせて打ち上げ数の合計は18,000発にも及び、総数が多いことも魅力の一つ。
また、打ち上げ場所と観客席が近いことから、迫力ある花火を楽しむことができます。
板橋花火大会の有料席と穴場スポット情報
板橋花火大会では2003年からは有料指定席が導入されており、こちらを利用することもお勧めです。
陸上競技場イス席1名3,600円、S席1名3,100円、A席1名2,600円となっており、その他にもグル―プ席も設けられています。
穴場スポットには最寄り駅の一つ隣の高島平駅に近い、野草広場があります。
駅からは徒歩20分とやや離れているため、会場付近ほどの混雑を避けることができます。
また、野草広場に近い芝生広場も穴場なスポットとなっており、同じく混雑を避けることができます。
その他にも戸田公園河川敷も空いている穴場なスポット。
周辺エリアには遮るものが少なく、大ナイアガラ仕掛け花火などもしっかりと楽しむことができます。
場所取りのルール
板橋花火大会では事前の場所取りは禁止されています。
そのためよい席を確保するために、当日早朝から足を運んでいる人も少なくはありません。
できるだけ、会場に早めに足を運ぶことがよい席を確保できる鍵となるでしょう。

By: Anthony Cramp
まとめ
板橋花火大会は、関東最大級と都内最大級をダブルで楽しむことができることはとても魅力的です。
戸田橋花火大会も同時開催されるので、まさに2倍楽しむことができる花火大会といえるでしょう。