2016年 初日の出を羽田空港展望デッキから見よう! 実は穴場で混雑してない!
羽田空港は、2010年に国際線ターミナルもオープンしており、ますますその需要を高めつつあります。
今回は羽田空港から楽しめる初日の出の詳細や混雑状況についてご案内していきます。
初日の出予想時刻と展望デッキ
羽田空港からの初日の出の予想時刻は6時50分頃。
この時間に合わせて展望デッキも元旦早朝から特別営業します。
羽田空港には第1ターミナルと第2ターミナル、国際線に展望デッキがあり、羽田空港からも美しい初日の出を見れる定番スポットとなっています。
第1ターミナルの展望デッキは6階と屋上、第2ターミナルの展望デッキは5階となっています。
入場料は無料で、旅行者でなくても気軽に楽しむことができます。
展望デッキからの初日の出
展望デッキから見える初日の出の過去の動画がこちらです。
海が近いこともあって周囲に遮る建物がなく、とてもきれいに初日の出を見れる様子が伝わってきます。
中でも第2ターミナルは、もっとも美しく初日の出を見れると言われており、天候や良ければ富士山や滑走路とともに初日の出を楽しめます。
さらに飛行機の離発着も重なれば、飛行機がシルエットとなってとても幻想的な光景を楽しむことができます。
例年の混雑具合
例年の人出は約1,300人前後と言われており、大きな混雑もなく、比較的ゆっくりと初日の出を見ることができます。
第2ターミナルがもっとも混雑をしますが、歩けないほどではありません。
ただし、きれいに写真を撮りたい場合は、なるべく早めに足を運ぶことがお勧めです。
また、車でのアクセスはあまりお勧めできません。
旅行者や帰省客も多く、駐車場は満車状態になるところがほとんどです。
電車の方がスムーズに移動できるので、京急電鉄および東京モノレールを利用してのアクセスが確実といえるでしょう。
例年のイベント
初日の出に合わせたイベントは特別に実施されていません。
ただし、例年初日の出の見物客や人気の初日の出フライトの乗客向けに、「初日の出号」とよばれる東京モノレールが臨時運行されます。
こちらの電車を活用してみることもお勧めです。
注意事項
羽田空港のレストランは24時間営業のところもありますが、展望デッキの売店は元旦当日でもまだオープンしていません。
温かい飲み物などを購入できる場所までは、少し離れていることも多いので、事前にしっかりと用意をしていくことがお勧めです。

By: Zengame
まとめ
羽田空港自体は、元旦は旅行者でとても混雑をしますが、展望デッキが初日の出スポットとしてあまり知られていないことから、空いている穴場スポットとなっています。
品川や浜松町へも1本でアクセスできるので、合わせて新年の参拝を計画して見ることもお勧めです。