宝くじ 年末ジャンボ 2014の発売日はいつ?
年末の予定を決めようと日々、手帳と睨めっこ状態のみおです。
手帳と睨めっこをしていたら、ふと思ったんですがそういえば、年末ジャンボ宝くじってあったな~なんて。
うちの社長は宝くじ買わない方がいいって常日頃から言うんですが、うちのおばあちゃんは運試し運試し!って買っちゃうんですよね。
というわけで、2014年の発売日などをまとめてみました!
2014年の発売日は?
年末ジャンボ(第669回全国自治宝くじ)の発売日は、2014年11月21日(金曜日)です。
前日の朝8時から並んだとかいう人も毎年出たりしますけれど、今年こそはって気合の入った人は前日の20日から並んでくださいね!
この記事を読んだ人の中で当たった方がいたら、是非コメント欄で報告して欲しいな~なんて。
今年の当選金額は?
今年は7億円が最大で49人に当たるそうです。
7億円当たったら、何に使おうかな~って捕らぬ狸の皮算用をしちゃいますよね。
等級 | 当せん金額 | 本数 |
---|---|---|
1等 | 500,000,000円 | 49本 |
1等の前後賞 | 100,000,000円 | 98本 |
1等の組違い賞 | 100,000円 | 4,851本 |
2等 | 20,000,000円 | 98本 |
3等 | 1,000,000円 | 4,900本 |
4等 | 50,000円 | 49,000本 |
5等 | 3,000円 | 4,900,000本 |
6等 | 300円 | 49,000,000本 |
当たるためにはどうしたらいい?
どうやら、宝くじで高額当選者には傾向があるそうなんですよね。
ちょっとその特徴をまとめてみました。
- 35~65歳の男性
- 中肉中背の中高年(60代は高確率)
- 丸顔
- てんびん座
- 宝くじをキレイに保管していた人
- イニシャルは男性は1位がT.Kさん 2位がM.Sさん 3位がK.Sさん
- イニシャルは女性は1位がM.Kさん 2位がM.Sさん 3位がM.Mさん
売り場も当たりやすいところがある
高額当選が多く出ている県としては以下のランキングになっているそうです。
- 神奈川県
- 愛知県
- 大阪府
- 東京都
- 京都府
これに関しては人口が多いところが当たりも多いという事であって、県毎の販売数に対してじゃないっぽいですよね。
でも、西銀座チャンスセンターというところがよく当たると皆さん並んでいますよね。

By: MIKI Yoshihito
当たるためには一工夫
宝くじを購入してから、神棚に飾ったりする人もいたり、風水に基いて玄関を綺麗にして玄関に置いておいたり、色々と工夫をしている方も多いようですね。
今年も買わない方がいいよ~って言っても、買いそうなうちのおばあちゃんに何か開運グッズとか買ってあげようかなと思ったら、ちょっと面白いものを見つけました。
というキャッチフレーズで売られていたグッズなんですが、宝くじを腕のところに挟んでお祈りをしてくれるそうです。
詳しくは下のバナーから見てみてくださいね。
ここからはオカルト
宝くじで当たった人の傾向としては、宝くじが当たる夢を見た!とか、亡くなった奥さんが宝くじを遺言で買った方と言ったとか、亡くなった娘の年齢に因んだ枚数を買ったとか・・・
挙げていくとキリがないのでここらへんにしておきますが、トイレのフタを閉めておくと金運が上がるとかホントいっぱいあるようです。
宝くじが当たる人のルールなんて本も出てますので、購入する前に気になる方は読んで研究してみてはいかがでしょうか~