咳の症状が強いタイプの花粉症 対策方法はコレ!

Sponsored Links

春とか花とか粉とかいう文字を見ただけで、ムズムズしてきて涙が出そうになる人もいることでしょう。

年賀状だって、春の文字が良く出てくるしね。

年が明けると、そろそろ近付いてくる花粉の気配。

花粉症は鼻水やくしゃみがメインの症状となっているけど、意外に多いのが咳。

咳は体力を消耗するので、本当にツラいもの。

どうにか出来ないの?

まずは原因究明から

ここでは花粉症からくる咳の原因から探っていきましょう。

1つめのケース

吸い込んだ花粉が喉にくっついた状態になると炎症を起こします。

そこから喉のかゆみや痛みに繋がっちゃうというケースです。

2つめのケース

鼻づまりになると、どうしても口呼吸になってしまい、喉が乾燥してしまうのです。

それが原因で喉の粘膜が壊れて咳が出ちゃうというケース。

3つめのケース

鼻水が出ている時、それは少しずつ喉にも入って行ってしまいます。

それを「後鼻漏」(こうびろう)というのですが、喉に落ちることでむせてしまって咳の原因になるというワケです。

Sponsored Links

出来ることから始めよう

「どうしようも出来ないじゃん」と言いたくなるケースばかりですが、症状を少しでもラクにする方法も探っちゃいましょ。

対策としては、まずマスク。

そんなもん言われなくてもしてるわい・・・と怒られそうだけど言ってみました。

出来たら加湿器もほしいところです。

やっぱり乾燥させることが良くないので、お肌と同様、喉も潤しといてほしいのです。

水分摂取を積極的にすること、のど飴も携帯しておけると心強いですね。

もちろん、うがいも忘れずに。

漢方ってどうなの?

薬で治したいけど、そんなに度々服用するのは抵抗ありって人も多い筈。

じゃあ、体に負担が少ないといわれる漢方は、どうなんだろう。

そう考える人が多いようで、ちゃんと人気の漢方があったりするのです。

かなりメジャーな物ではツムラの「小青竜湯」(しょうせいりゅうとう)

花粉症を筆頭にアレルギー性鼻炎や気管支炎、痰を伴う咳などに効果あり。

逆に痰をあまり伴わない咳、喉の違和感には「カンポアズマ」

また強めの咳や気管支炎、喉の乾燥・刺激感に有効といわれる「麦門冬湯」(ばくもんどうとう)

いろいろあるのは嬉しいけれど、何がいいのかで迷ってしまいますよね。

続けられる工夫を

咳とひとことで言っても、湿った咳、乾燥した咳、むせるような咳、痰を伴う咳、伴わない咳など症状はいろいろ。

自分に合った物を見付けて、根気強く続けてみて下さい

漢方は継続して服用しないとダメ

即効性のある物は意外と少ないのです。

続けて飲むことで効果が現れるものだということを忘れずに。

漢方の味が苦手な人はオブラートに包むなどの工夫をするといいですよ。

Sponsored Links
この記事をシェアする!
Natsuki

Natsuki外部ライター

投稿者プロフィール

書くこと好き・焼き鳥好きのオバハンライターです。ライターとしては、まだまだ新人。
耳をダンボにして、いろんな情報をリサーチしている毎日です。美味しいお酒が飲めるよう、今日もお仕事頑張りまっせ♪

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る