同僚が結婚! 結婚祝いのプレゼントの相場

Sponsored Links

友人が結婚ということであれば結婚式に参加するということは多いですが、同僚の場合だと結婚式には呼ばれないというケースは結構ありますよね。

しかし、一緒に働いている仲間だからこそ結婚のお祝いを贈るのは社会人としてマナーみたいなものですよね。

今回は、同僚が結婚した場合の結婚祝いについてご紹介していきます。

同僚の場合の相場

個人であげる場合には、10000円前後が相場だといわれています。

通常結婚式に列席する場合であれば30000円のお祝いを包むので、その1/3ぐらいがお祝いをあげる相場だと考えられています。

ただ、同僚一同から贈る場合には一人10000円だとかなり高価なものになってしまい、もらう本人も恐縮してしまう場合が多いので、団体であれば一人5000円ぐらいでプレゼントを考えた方がいいと思います。

Sponsored Links

渡す時のマナーって?

まず結婚式のお祝いの品物を選ぶ際に注意するのが、忌み言葉に関するものです。

「切る」→はさみや包丁

「割れる」→ガラスや陶磁器

は結婚祝いとしては相応しくないものです。

ただ、最近では「切る」という言葉が、幸せを切り開くとか「割れる」が幸せが増えるなどという風に解釈させるようになっているので絶対にNGではありませn。

ただ、家柄的にしきたりを重んじるような場合の人には選ばない方がいいので、こういったしきたりがあるということだけは覚えておきましょう。

また、どういった形の品物であれ結婚祝いには熨斗(のし)をつけて贈ります。

その際には、結び切りという形というものを選ぶようにします。蝶結びなどは何度も結べるということで、結婚祝いには適していません。一度きりという意味の、結び切りの熨斗を包装する際にはお願いしてくださいね。

どんなものが喜ばれる?

プレゼントは色々なものがありますが、やはり実用性あるものが喜ばれることが多いです。

特に、結婚式をする場合にはお金もかなりかかってくるので一番嬉しいものは現金というカップルもいるぐらいです。

ですが、全員が現金というわけではなく厳禁だと生々しいと思う人もいるので、現金は出来るだけ避ける方が無難でしょう。

おすすめの品としては、まずは現金に近いですがギフト券類は喜ばれます。

旅行券、食事券、カタログギフトなどは実用性もあるので、貰って嬉しいプレゼントのひとつです。

また、同僚が新郎側だとしても新郎に偏ったプレゼントは絶対NGです。必ず結婚祝いは、夫婦が喜べるものを考えて贈ります。

なので、キッチン用品は非常に喜ばれる品物です。

特に自分たちでは買わないような、フードプロセッサーやジューサーなどは貰うと嬉しく料理の幅も広がるので新婚生活にはぴったりの品です。

まとめ

結婚祝いを考える際には、夫婦で使えるものや喜べるものを選ぶことがかなり重要なポイントです。

新郎側だからといって、新郎しか使えないようなものを贈ると奥様はなんだか面白くない・・・なんてこともあるので注意しましょう。

そして、お祝いには必ず一言お祝いのメッセージを添えて贈れば、もらった方もすごく嬉しい気持ちになりますので、ぜひ気持ちも込めて、結婚祝いを贈ってみてくださいね。

Sponsored Links
この記事をシェアする!
かずまま

かずまま外部ライター

投稿者プロフィール

2歳の男の子を子育て中の主婦。出産前は、4年間ウェディングプランナーとして働いており、結婚式に関するマナーや衣装だけではなく、お花やギフトまでたくさん勉強してきました。今は、料理や子育てについても勉強中です。

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る