結婚式のエンドロール 両親へのコメント例
結婚式は日ごろの感謝を伝える場でもあります。
特に結婚式の準備をしていると度々両親へ強く感謝を感じることが多いはずです。
その感謝の気持ちをエンドロールでも伝えましょう。
エンドロールのコメントを使って、感動のメッセージを送ってみませんか?
両親へのコメントのポイント
両親へのコメントのポイントとしては、当たり前ですがまずは感謝です。
この感謝とは、結婚式にきてくれたことへのものではなくこれまで育ててきてくれたことへの感謝の気持ちです。
また、もうひとつが、これからの自分の抱負または両親を気遣うメッセージです。
これは具体例を見ることでわかると思うので、この後の例文を参考にしてみてください。
両親へのコメント例~自分たちの抱負~
- 「今日まで育ててくれてありがとう!父さんと母さんのような夫婦を目指します」
- 「子育てお疲れ様でした、次は孫を楽しみにしててね」
- 「今日まで本当にありがとう、これからは一家の大黒柱として家族を支えられる人間になるよう頑張ります」
- 「今日までありがとう、これからは家族の縁の下の力持ちのような存在になれるよう頑張るね」
- 「ここまで育ててくれて本当にありがとう、これから少しずつですが恩返ししていくね」
など感謝+これからの自分たちの抱負のメッセージです。
ここまで立派に育ててくれたからこそ、これからは新しい家族をもって頑張る、そんな抱負をメッセージに出来ればいいと思います。
また、両親とまとめず「お父さんのような~になる」とか「お母さんのような~になる」などのように親を目標とした抱負をメッセージにしても嬉しいコメントになります。
両親へのコメント例~親を気遣う~
- 「今日まで育ててくれて本当にありがとうございました。これからは自分の時間を大切に、趣味を存分に満喫してね」
- 「今日までありがとう、体に気を付けてこれからも仲の良い夫婦でい続けてね」
- 「子育てお疲れ様でした、仕事あんまり頑張りしすぎないでね」
- 「長い間お世話になりました、少しゆっくりしてね」
などのように感謝+親を気遣うメッセージというパターンもOKです。
普段から子育てに仕事にと頑張ってきたお母さんには効果的かつ感動するようなメッセージになります。

By: Katsu Nojiri
まとめ
両親へのコメントが他の人のコメントと違うのは、これまでに育ててきてくれてありがとうの気持ちが入るということ。
会場にいるどんな人よりも自分自身のことをよく知っている存在であるからこそ、その思いが伝わるようなメッセージにしてください。
だからこそ、感謝の気持ちは「育ててくれてありがとう」を忘れずに。
とにかくこれまでの感謝を伝えたいという場合には
「感謝してもしきれません」「感謝!感謝!感謝!」などのようなメッセージをプラスすることでより感謝の思いが伝わりやすくなることは間違いありません。
ぜひ、今までの感謝の思いを込めて両親へメッセージを考えてみてくださいね。