結婚式で両親へのプレゼント 最近人気の旅行券の相場は?
結婚式、新郎新婦から親御様へ今までの感謝の思いを込めてプレゼント贈ります。
とはいえ、プレゼントも多種多様で新郎新婦も悩んでしまうことも多いです。
そんな中、最近人気急上昇中なのが「旅行券」。
旅行券を贈る場合についてご紹介します。
そもそもなぜ旅行券?
プレゼントなので、あまり金額がわからない方がいいのではということで旅行券を避ける人もいます。
しかし、値段以上に大切な思いが旅行券にはこもっています。
結婚式は、手塩にかけて育ててきた息子や娘が新しく家族を持ち、自分たちのところから巣立っていくときです。
ある意味結婚式は、親御様にとっての卒業式にもなるのです。
卒業式を迎えた親御様に、”これからはゆっくりと自分たちの時間を楽しんで過ごしてほしい。”という意味を込めて親御様へ旅行券をプレゼントするのです。
単に旅行が好きだからというだけではなくて、そういった意味を込めて贈れば、例え金額がわかってしまうものでもいいですよね。
もちろん、思いは司会者に伝えてもらうといいですね。
旅行券の相場はどれくらいか
素敵な意味が込められた旅行券のプレゼント。
しかし、金額がわかる分、どれくらいが相場なのかと悩む方もいるかもしれません。
ずばりこれは3~5万円です。
国内旅行を想定した金額ですが、3~5万円あればある程度のところには行けます。
記念品の相場としてはちょっと高めではありますが、今までの感謝と労をねぎらうという意味では十分な金額ではないでしょうか?
中には、金額を知られたくないという場合には新郎新婦で考えた旅行を一式プレゼントするという方もいます。
例えば、親御様の新婚旅行と同じ場所をプレゼントするというのも、とても素敵です。

By: Luke Ma
旅行券だけだと、演出としては寂しい
旅行券は金額的にも、意味合い的にも非常に素敵な親御様へのプレゼントになります。
もちろん、意味合いを伝えてもらえれば列席者も素敵なプレゼントだな、と思ってくれます。
しかし、演出効果としては低いというのが難点です。
というのも、結びの場面は必ずと言っていいほど写真が残されます。
記念品で多いものは花束・ウェイトベア・似顔絵など遠くから見てもわかるぐらいのサイズです。
一方、旅行券は片手におさまってしまうぐらいの大きさなので、結婚式での写真映えがあまりよくないのです。
なので、花束を添えるまたは旅行券を拡大したようなものを用意するなどして写真映えのことを考えておくといいですね。
まとめ
結婚式において、親御様へのプレゼントを考えるのは手紙を書くのと同じくらい悩むものです。
そんな時には、親御様の卒業の記念としてぜひ「旅行券」を選んでみてください。
親御様がその旅行券で旅行をする時、夫婦の時間を楽しむだけではなくきっと新郎新婦のことを思って旅行をしてくれます。
また、そんな時間を過ごせることに親御様は嬉しく思うのではないでしょうか?
ぜひ、時間のプレゼントとして旅行券。贈ってみてくださいね。