結婚式 おすすめのプチギフトアイディア集
結婚式の結び後、新郎新婦は列席の皆様をお見送りしますよね。
そこで渡すのが当たり前になった「プチギフト」。
どんなものをもらったことがありますか?
プチギフトも立派な結婚式での贈り物だからこそ、手は抜きたくないものですよね。
今回は、おすすめのプチギフトをご紹介していきます。
プチギフトの相場は?
プチギフトは一人一人にあげるものだからこそ、新郎新婦もその相場は気になるものですよね。
小さいものだけど、それが100人分必要であれば結構な金額になるからです。
プチギフトの相場としては、200~500円ぐらいです。
そもそも、プチギフトの習慣は昔はなく、昔は引き出物を帰りのお見送りで渡していました。しかし、最近では引き出物が一人一人の席に置かれるようになったので、帰りのお見送りに渡すものがなくなったので、プチギフトを渡すようになったのです。
なので、そんなに高いものでなくてもいいのです。
ではそういった予算でどういったものがいいのか?
一番のおすすめは消費できるもの。
食べ物はもちろん、入浴剤などは特におすすめです。というのも、プチギフトは結婚式の思い出品というよりも感謝の気持ちが表現できるものが一番いいので、食べたり使ったりしてなくなるものの方がもらった方も嬉しいのです。
二人だけのオリジナル品などにすると、もらった方も捨てにくいというのがあるのでそういったものはあまりおすすめはできません。
おすすめプチギフト
200~300円ぐらいのものであれば、非常に多くの種類を選ぶことが出来ます。
中身はそんなにこだわらない!という人であれば、パッケージが凝ったものにするのもおすすめです。
ウェディングのプチギフトのパッケージデザインは素敵なものが多く、バッグ型になっていたり新郎新婦型になっていたりするものがあるのでそういったものはウェディングらしくて素敵です。
また既成商品のパロディーのようなものも人気が高いです。
ブラックサンダーやチロルチョコ、じゃがりこなどといった人気のお菓子に好きな写真を載せてオリジナルなお菓子をプチギフトにすることができるので、ちょっと面白いものがいいなという人にはおすすめです。
また、400~500円の相場であれば、中身にこだわったものを贈ることができます。
ブランドにこだわりたい!という人であれば、ロイヤルコペンハーゲンやジャン=ポール・エヴァンのお菓子やHACCIやLUSHなどの石鹸などもプチギフトとして贈ることができます。
こういったものは見てすぐに「おっ」と思えるものなので、ブランドにこだわりたい方にはおすすめです。
手作りもあり!
結婚式場によってはプチギフトの持込みがOKなところもあります。
手作りを考えていたけれど、持込みが出来ないということもあり得るので予め式場に確認しておきましょう。
ここからは私が実際に見て、素敵だなと思った手作りのアイディアをご紹介します。
まずは、家族や友人がパティシエであればぜひ手作りの「お菓子」をプチギフトにしましょう。
素人が手作りするのとパティシエが手作りするのは全く出来が違います。
パティシエじゃない人が手作りお菓子をプチギフトにしたのも見たことがありますが、”手作り感”が出すぎてしまいプチギフトにするにしてはカジュアルすぎかもしれません。
パティシエという技術があって、結婚式に特別な思いがある家族や友人であれば本当にオリジナルなお菓子を作ることが出来るので、非常に素敵でした。
また、新郎新婦の実家が農家の家では「野菜」をプレゼントしていました。
通常のプチギフトよりも多少大きくなってはしまいますが、ご実家の親御さんの愛情が詰まった野菜をゲストの人にもプレゼントするというのは、素敵なアイディアですし、ゲストの人も非常に喜んでいました。
人数が多い分、何かを手作りするというのはなかなか大変ですが、新郎新婦やその家族のお仕事のものに関わるものであれば作り慣れているということもあるので、そういったものの手作りはよりおすすめです。

By: Lindz Graham
まとめ
プチギフトは結婚式の中でも本当に「気持ち」にあたるものです。
だからこそ、貰う人も貰いやすいものをチョイスするということが選ぶ際のひとつのポイントにもなります。
予算も考えつつ、それでもやはりデザインなのかブランドなのかこだわるポイントはひとそれぞれだからこそそこでもまた新郎新婦らしさを表現できるものをぜひ探してみてください。
プチギフト自体をウェルカムボードとして使用できるものもあるので、そういったものを利用するのも準備の手間を省くという意味では非常におすすめですよ。