宅配ピザが生まれたのは1960年のアメリカ。その後、15年経って日本の東京・恵比寿に最初の宅配ピザ店がオープン。そのどちらも、ドミノピザだったんですよ。今では宅配ピザもすっかり日本に定着。主要なチェーン店だけでも20社近くあるとのこと。店舗数にしたら、ものすごい数になるんだろうな。
それだけのお店の数があっても、実際に注文するお店は決まっているという人が結構多いはず。
会員登録をした店があると、新しく他の店で登録するのが面倒でついつい登録済みの店の方で注文したり、どこの店でもあまり中身は変わらないからという理由だったり。
そんな人々のために宅配ピザの、徹底的ではない、アバウトな比較を行なってみましょう。
ピザは、どこが安いの?
どこのチェーン店でも、独自の個性的な商品、もしくは季節・期間限定商品は必ず店の目玉として扱っていますが、いわゆる定番といわれるオーソドックスな商品もあるものです。
ネーミングは店によって少々違っているけど、具材や味付けは殆ど同じ。
今回はそういう商品の同サイズで比較しちゃいます。
勝手に独断でエントリーして頂いたのは
- ピザハット
- ドミノピザ
- ピザーラ
- ナポリの窯
- ピザポケット
割と良く見かける5店舗サンです。
定番ピザの価格で一番安かったお店は以下の通り
- 照り焼きチキン入りのピザ:ナポリの窯
- マルゲリータのピザ:ナポリの窯
- シーフードのピザ:ナポリの窯
- ジェノベーゼのピザ:ピザポケット
- ポテトマヨネーズのピザ:ピザポケット
金額に関してはナポリの窯とピザポケットの圧勝。
この2店舗は1000台のMサイズが多く見られました。
但し、ナポリの窯に関しては、ピザのベースがナポリピッツァとノンナカンパーニャピッツァという2種類に分けられていて、上記の比較に使ったのはナポリピッツァの金額。
ノンナカンパーニャピッツァの方は全体的にやや高めの金額設定になっています。
サイドメニューは?
またサイドメニューの方もチラリと比べてみました。ポテトやチキンといった定番物に関しても各店舗それぞれ力を注いでいて美味しそう。
普通の唐揚げやナゲット以外のオリジナルチキンメニューはこちら
- ドミノピザ:炙り焼きチキン、ロティサリーチキン、スペアリブBBQソース
- ピザハット:ローストチキンレッグ、ウイングストリート
- ピザーラ:フライドチキン、竜田チキン
- ナポリの窯:バジルチキン、ハーブチキンのナポリ焼き、旨だれ手羽中
- ピザポケット:ばりうまワイルドチキン、ポケカラ
ポテトも皮つきポテト、スティックポテト、ガーリックポテト、サイコロポテトとそれぞれ工夫を凝らした商品が揃っています。
サイドメニューの金額比較の結果は僅差でドミノピザに軍配。
メニューの種類もチキンサンドやパスタ、リゾット、パイなど充実している感ありです。
「そういうことなら、乗り換えようかな」と単純に考えちゃうのは、ちょっと待った!
忘れちゃいけない割引き特典。
そうそう、この特典ってやつが今回のキーパーソン。
特典の使い方によっては、当然上記の結果を覆すことも有り得るのです。

By: Naotake Murayama
さてさて、お得になるのは果たして?
まず有名なのはドミノピザ。
持ち帰り特典としてだけど、2枚目無料orサイドメニュー1つ無料orピザMLサイズ20%off
そして宅配での注文でも面白い割引きあり。
「配達時に万歳三唱してくれたら」
「名前に開の字が入っていることを注文時に伝えてくれたら」
「最近、何かの新人になったことを自己申告してくれたら」等々、
ネット割引きと併せて最大25%割引きになることも。個性的なサービスで頑張ってくれてます。
他の宅配ピザはどうかというとこんな感じになっています。
- ピザハット:1000offのバースデークーポン、サイドメニュークーポン、割引きクーポン。
- ピザーラ:300offのバースデークーポン、記念日クーポン、季節限定クーポン。
- ナポリの窯:持ち帰り10%off、パーティーディスカウント10%off(1万円以上)、バースデープレゼントあり。
- ピザポケット:チラシクーポン。期間限定で特定のピザがなんと半額になったり割引きになる半券が付いています。
※上記のサービスは、事前に会員登録が必要となっているものもあるので気を付けて。
要は見た目の価格で判断せず、特典をどう使うかで、お得感も結構変わってきそう。
こまめなリサーチが大切ですね。