初めての結納 父親としての正しい服装ガイド

Sponsored Links

最近は結婚が決まっても両家は顔合わせをする程度で、しっかり結納を行うといったケースは減ってきました。

だからこそ、娘・息子の結婚が決まった時、顔合わせぐらいだろうと思っていたら相手の家がしっかり結納をしたいと言った場合に困ってしまいますよね。

結納はしきたりがあるものだからこそ、服装に関しても非常に重要です。

今回は父親として結納に出る場合の正しい服装の決まりをご紹介していきます。

どんな服装がいいのか?

結納においては、服装の格があります。

正装・正礼装、準礼装、略礼装、略装・略服といった順番で服装の格があり、結納においては両家がその格を合わせる必要があります。

また仲人を立てる場合には、仲人を交えてその格を決めて服装を決めるようになります。

正装といえば、モーニングつまり燕尾服にあたります。ですが、そこまでしっかりとした正装で結納を行う場合はほとんんどなく、最近は結納においては準礼装または略礼装でする場合が多いです。

Sponsored Links

スーツについて

では準礼装、略礼装とはどういった服装のことを指すのでしょうか。

準礼装

ディレクターズスーツ(ズボンは黒とグレーの縞のもの)です。あまりないですが、もし夜に結納が行われる場合はタキシードになります。

男性が和服で臨む場合はほとんどありませんが、和服でとなった場合には三つ紋付羽織・袴または色無地の五つ紋付羽織・袴になります。

略礼装

ブラックスーツまたはダークスーツです。ダークスーツは、チャコールグレーの無地または無地に近いものが望ましいです。

和服でとなった場合には、三つ紋付羽織・袴または一つ紋付羽織・袴になります。

小物類について

準礼装

洋装の小物類は、まずシャツは白でダブルカラー、ダブルカフスのもの。

ネクタイはシルバーまたは縞のもので、靴下と靴は黒のもの。

ベストは共布またはグレーのものにします。

略礼装

洋装の小物は、ブラックスーツ、ダークスーツ問わず、ワイシャツは白で、出来ればダブルカフスのものが望ましいです。ネクタイはシルバーで、靴下と靴は黒のものにしましょう。

まとめ

父親は一家の代表になるからこそ服装は間違えることはできません。

とにかく服装を決めるにあたって大切なこととしては、服装の格です。

これを両家でしっかりと合わせることが結納においては大切なのです。

仲人がいる場合には、仲人が両家の調整をしてくれますが最近は仲人をたてない場合も増えてきているので、そういった場合には両家で話し合っておくように段取りをしておきましょう。

Sponsored Links

こんな記事も読まれています。

この記事をシェアする!
かずまま

かずまま外部ライター

投稿者プロフィール

2歳の男の子を子育て中の主婦。出産前は、4年間ウェディングプランナーとして働いており、結婚式に関するマナーや衣装だけではなく、お花やギフトまでたくさん勉強してきました。今は、料理や子育てについても勉強中です。

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る