披露宴 年齢別での男性の服装ガイド
男性は何かと結婚式に列席する機会が多いですよね。
20代30代は、友人や同僚の結婚式。
40代50代になると部下の結婚式。
など社会で働き続けるからこそ、結婚式にもお呼ばれすることが多いです。
結婚式は正式な場だからこそ、正式な服装で行くのがマナー。
ですが年代によってその服装は変わってくるのでしょうか?
今回は、年代別に披露宴の男性の服装マナーについてご紹介していきます。
20代の服装
20代で結婚式に列席する場合には、ブラックスーツが基本だと覚えておけば間違いありません。
20代の若々しさを表現するためにもスーツはシングルのものがおすすめですよ。
また、ブラックスーツに合わせる小物ですが
- 白シャツ
- カフスはゴールドまたはシルバー
- ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ
- 靴は革靴で、靴も靴下も黒
が基本です。
最近ではおしゃれをしてくる人もいますが、基本はこのスタイルです。
おしゃれさを出したいのであれば、白シャツベースで襟や袖に少しデザインが入っているものを選んだり、チーフをするなどして華やかさを出すのもOKですよ。
30代の服装
基本は20代の服装と同じです。
30代であればまだまだ若い世代なので、シングルのスーツがやはりおすすめです。
また、防寒対策や少しおしゃれに見せたいという場合にはブラックスーツの内側にベストを着るというのもひとつのポイント。
ブラックスーツに合わせるベストのおすすめとしては、シルバー系無地のフォーマルなものがいいです。
シルバー系は華やかな印象にするだけではなく一気にフォーマル感を出してくれるのでおすすめです。ベストをシルバーにした場合には、ネクタイは白黒のストライプにしてみてくださいね。
40代の服装
40代で列席の場合にはどのような立場で呼ばれるのかということがポイントです。
主賓という立場でお呼ばれしている場合には、準礼装または略礼装になります。
準礼装であれば、昼間の式にはディレクターズスーツ、夜の結婚式であればタキシードになります。シャツは白で、ダブルカラー、ダブルカフス。ネクタイはシルバーまたは縞で靴と靴下は黒になります。
略礼装であれば、昼夜問わずブラックスーツでOKです。シャツは白でダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白黒の縞、靴と靴下は黒となります。
かなり大きな式でない限りであれば、略礼装でOKの場合が多いです。
40代で主賓以外で呼ばれた場合には、ブラックスーツが正装となります。
小物類はここまで紹介したものと同様になります。
50代の服装
基本的に40代と変わりません。
お呼ばれの立場によって服装を変えるというところがポイントです。
ブラックスーツが基本として考えれば問題ありません。

By: Toshihiro Gamo
まとめ
年代や立場によっても結婚式に列席する服装は変わってきます。
40代50代の方はスタンダードにブラックスーツで列席される方が多いですが、最近若い人の間では結婚式にとびっきりオシャレをしてくることも多いです。
ですが、結婚式の主役は新郎新婦。だからこそ、新郎新婦よりも目立つような服装は避けるようにすること、また結婚式は色々な世代の人が集まる場所だからこそマナーを守った服装を着てくることが大切です。
なので、おしゃれよりもまずはマナーを守ることを大切にしましょうね。