結婚式の余興 お礼を渡すタイミング

Sponsored Links

結婚式の演出として余興を考えている新郎新婦は多いです。

大抵余興は友人や会社の同僚にお願いします。主賓挨拶や友人スピーチなどに比べると、気軽にお願いしがちです。

しかし、余興といえども緊張もすればプレッシャーも感じるからこそ、しっかりお礼をすることが重要です。

失礼がないそしてスマートなお礼の仕方を今回ご紹介します。

余興のお礼として渡すものは?

主賓や友人スピーチの人へのお礼は、受付などで親御様から現金を袋に入れて渡してもらうことが多いですよね。

しかし余興の人へのお礼は何を渡すのがいいのでしょうか?

結婚情報誌等には、主賓や友人スピーチ同様にお金を渡すと書いてあるものもありますが、実際はそういう場合は少ないです。

金額としては2~3千円のものを用意します。

ストレートにギフト券などを用意する場合もありますが、最近は商品を用意するということが多いです。

男性ならネクタイやハンカチ、女性ならバスセットなどが人気があります。

Sponsored Links

お礼を渡すタイミングはここ!

一番おすすめなのが、引き出物袋に見えるように入れておくことです。

最近は、引き出物は席づけされているので披露宴会場に入ったら中を見ることができます。

奥の方に入れるのではなく、引き出物を見ればすぐわかるようにしておくことがポイントです。

というのも、余興をした後に改めてお礼を渡す時間もないし、二次会で渡すということもありますが全員参加できないということもあるからです。

プランナーにお願いすれば、引き出物に入れてくれるのでぜひお願いしましょう。

+αを忘れないことが大切!

渡すもの、タイミングまではここまででわかっていただけたと思います。

しかし、これで完了ではなく+αを忘れないことが余興の方へのお礼では大切です。

まず、渡すお礼にちょっとしたカードなどにお礼の言葉を添えておきます。そうすることによって、直接お礼を言うタイミングがなくても気持ちは伝わりますし、たいていカードを見るのは余興前になると思うので、余興頑張ろうと思ってもらえると思います。

また、お見送りの際にも余興の人には+αのプチギフトを用意しておくと更にGOODです。

お菓子など本当にささやかなものでOKなので、+αのプチギフトとともにお礼をしっかり伝えましょう。

まとめ

余興をしてくれる仲間は、やはり気が知れた仲間が多いです。

だからこそ、お礼に関してもラフになりがちですが、そうではなくしっかりとお礼をすることがとても重要です。

お礼という形に新郎新婦からの感謝の気持ちが込められます。

せっかくお願いして、余興を頑張ってくれたのに「やらなければよかったな」なんて思いにさせては、これからの人間関係にも関わってきてしまいます。

ぜひ、余興の方たちにも「感謝」という形でしっかりお礼をしましょうね。

Sponsored Links

こんな記事も読まれています。

この記事をシェアする!
かずまま

かずまま外部ライター

投稿者プロフィール

2歳の男の子を子育て中の主婦。出産前は、4年間ウェディングプランナーとして働いており、結婚式に関するマナーや衣装だけではなく、お花やギフトまでたくさん勉強してきました。今は、料理や子育てについても勉強中です。

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る