婚約指輪はいつつける? 結婚後の使い方
婚約指輪は女性にとって憧れ。
まるでドラマのように、プロポーズの時にもらったらこの上なく嬉しいものなのです。
プロポーズの証だからこそ、シンプルなものというよりは大きめのダイヤなどがついたデザインのものが多いからこそ、これをいつつけようかと悩む人もいます。
また結婚式をすると結婚指輪もあるので、さらにいつつけるべきかわからなくなってしまうのです。
今回は婚約指輪をつける時期などについてご紹介していきます。
いつつけるのが一般的?
婚約指輪は、もらったらすぐにつけるという人が多いです。
プロポーズをされて婚約している証だからこそ、そりゃつけていたものですよね。
ですが、中にはプロポーズ後に結納や顔合わせを控えている場合もあります。
しっかりしたご家庭の場合は、結納や顔合わせの時からつけた方がいいという考え方もあります。なので、つける時期についてはまずパートナーと話すということも大切です。
このように、婚約指輪をいつつけるのかということに明確なルールはありません。
一般的には、婚約指輪をもらってから結婚指輪をつけるまでと考えておくといいですよ。
会社ではつけていいもの?
婚約指輪は結婚指輪とは違って、石が大きいタイプのものが多いです。
だからこそ、女性にとって憧れの指輪なのですが。
婚約指輪は基本的に職場でつけてもいいものなのでしょうか。
もちろんこれにも明確なルールはありません。アクセサリーが自由な職場であれば特に問題なくつけていってもいいと思います。
ですが、接客業などお客さんに手を見せる機会が多い人だと必ずしもつけた方がいいとは言えません。
やはり、世の中の女性が全て結婚しているわけではないですし、結婚していても婚約指輪をもらえない人もいます。だからこそ、お客さんからの「嫉妬」をうけてしまう可能性もあるからこそ会社で必ずしもつけるべきものではないのです。
会社の結婚している先輩などに聞いて、どうしたらいいか一度相談してみるのがおすすめです。
特別な機会にはぜひ婚約指輪を
すでに結婚指輪を持っている場合、メインでつける指輪は基本的に結婚指輪になります。
そうなると婚約指輪の出番はかなり少なくなってくるのです。
ですが、せっかくもらった婚約指輪だからこそ特別な機会にはつけていくことをおすすめします。
例えば、友人や親戚の結婚式などは特におすすめです。
華やかな場だからこそ、アクセサリーもつけたいものです。最近の婚約指輪は、結婚指輪とセットでつけられるようなタイプのものも多いので、重ね付けしていくのも一つのつけかたです。
結婚している人が婚約指輪をしてはいけないというルールはなく、むしろ立派な石がついている指輪だからこそ結婚式などの華やかな場では、積極的につけていってあげるようにしましょう。
きっと、その方が贈った旦那さんも喜んでくれますよ。

By: William Warby
まとめ
婚約指輪は、男性から女性へ愛の誓いとして贈るものだからこそ派手なデザインのものが多いです。華やかだからこそ、特別な時にはつけたい大切なアクセサリーになるものです。
一方で結婚指輪はパートナーと同じものをするというペアリングです。日常的につけられるようになっているからこそ、基本的にシンプルなデザインになっているものが多いです。
なので、基本的には結婚指輪は普段からしておくもの。婚約指輪は、特別な時にアクセサリーとして使ってあげると、婚約指輪にも出番が出てくるのでおすすめですよ。
せっかくもらった婚約指輪だからこそ、婚約期間中以外でもつける機会を作ってあげてくださいね。