義理チョコにもメッセージを!バレンタインに使える例文
バレンタインは、本命の人にチョコレートを渡すもの!というのは、ちょっと昔の話です。
もちろん、バレンタインを利用して気持ちを伝える女性もいますが、今やバレンタインにチョコレートを配ることは決まりのようになってきています。
職場や学校でまるで儀式のように渡す義理チョコ。
だけど、そこに少しでもメッセージがついていたらそれだけで印象アップにつながります。
今回は、義理チョコに添える一言メッセージをご紹介します。
義理チョコメッセージ(職場)
- 日ごろの感謝を込めて・・・
- いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
- ありがとうの気持ちをたくさん込めてみました。
- いつもお疲れ様です。これからもよろしくお願いします。
- 風邪に気を付けて、お仕事頑張ってください。
- お疲れ様です。無理しないで頑張ってください。
義理チョコメッセージ(学校・友人)
- 感謝
- これからも良い友達でいてね!
- 義理チョコだけど、感謝の気持ちは本物だよ。
- いつもありがとう!これからもよろしくね!
- Thank You!
義理チョコメッセージは何に書く?
義理チョコメッセージは、すでにご紹介したように本当に一言で十分です。
しかし、書くものを選ばないとかなり貧相なメッセージになってしまいます。
ですので、メッセージを書くものも少しこだわるとより感謝の気持ちが伝わると思います。
おすすめ1番は、100円均一で購入できるカードです。
10枚で1セットぐらいで売っているものですが、名刺ぐらいのサイズのメッセージカードです。
無地ではなく、柄も入っているので自分で無駄な装飾をせずとも華やかさがあるので、手ごろでおすすめです。
また、職場などで渡す場合には、付箋もおすすめです。
付箋といっても、事務用の無地のものではありません。
今や文房具店に行くと、その付箋の数はかなりのものです。動物型になっているもの、立ち上がるタイプのものなど様々あります。
1セットで何10枚も使えるので、その後も利用できるので職場では特におすすめです。
また、一言だからこそ付箋ぐらいの気軽さの方が、貰った人も処分しやすいというところが職場向きのアイテムだとも言えます。

By: Banzai Hiroaki
まとめ
義理チョコといえども、女性だって何も考えずに渡すわけではありません。
普段お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて、チョコレートを選ぶのです。
しかし、貰う側としては儀式的なものだと思って貰うことも多いと思います。
それでは、義理だといえども感謝の気持ちが伝わりません。
感謝しているからこそ義理チョコを送るんだということが伝わるように、一言でいいのでぜひメッセージをつけて渡してみてください。
絶対に印象が変わりますよ!