バレンタイン チョコレートを渡す意味はどういう事なの?

Sponsored Links

2月14日はバレンタインデー。

お正月が終われば、街もバレンタイン一色になりますよね?

本命の彼にプレゼントしたり、職場で義理チョコを配ったりなど女性もバレンタインは大忙し。

そもそもバレンタインにチョコレートっていつからの習慣なのでしょうか?

バレンタインにチョコレートを送る習慣

バレンタインにそもそもチョコレートを渡す習慣は日本独自のものです。

バレンタインの起源は古く、西暦3世紀のローマに存在した人物の名をとった日です。

バレンティヌスという人物が、皇帝の意に反して若者たちを内緒で結婚させていた事とキリスト教司祭である事で、2月14日に処刑されたのです。

ローマでは、豊穣の神のためのルベルカーリアという祭りが行われており、2月14日に若い女性の名前の紙を入れ、翌日に男性がそれをひく。当たった女性と祭りの間、長いと1年間付き合うというものでした。

しばらくするとその祭りは禁止されましたが、女性の名前を引く代わりに聖人の名前を引いて、1年間その聖人のように過ごすという方法になったのです。ちょうどその祭りの日に、処刑されたバレンティヌスを祭りの守護聖人としたのです。

次第に、この祭りの日に恋人たちがカードや贈り物をする習慣ができたのが、バレンタインデーの由来です。

チョコレートを送るようになったのは、1958年ごろ東京のデパートで開かれたバレンタインセールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりです。

チョコレート業者が、”バレンタインにはチョコレート”という広告をうったことで日本中にその習慣が広まったのです。

つまりチョコレートに深い意味はなく、チョコレート業者の戦略が今では習慣になったというわけなのです。

Sponsored Links

チョコレートを渡す意味ってどんなもの?

そもそもは、本命の男性へ女性から愛情表現をするための日と考えられていました。

なので、バレンタインにチョコレートを貰う方もあげる方も緊張したのではないでしょうか?

しかし、ここ数年はその意味合いが変わってきています。

チョコレートを貰う男性の意識調査では「チョコレートを貰うイベント」とか「ホワイトデーにお返しをしなければいけないので面倒なイベント」と思っている男性が多いのです。

女性の中でも、本命にチョコをあげるための日と考える人は少なくなってきており、「普段お世話になっている人に感謝を伝えるイベント」と考えている人がかなり多いのです。

義理チョコを渡す習慣がだんだんと広まってきているので、こういった意識を持つ人が増えてきたのですね。

本命チョコと義理チョコの違いはあるの?

これには大きな違いがあります。

まず女性が本命の男性にチョコレートをあげる場合、費用をしっかりかけます。

ゴディバやピエールマルコリーニなどのチョコレート業界での一流ブランドのチョコレートや時間をかけて作った手作りチョコレートをあげる傾向が強いです。

しかし、普段チョコレートにそんな興味のない男性の場合、チョコレートの費用の違いがわからないこともあります。

そういった場合には、もうひとつ違いがあります。

それが、チョコレートに+αのプレゼントがついていることが多いということです。

マフラーや手袋、普段仕事で使えそうなボールペンなどのちょっとしたプレゼントとメッセージカードが入っていれば”本命”ととっていいでしょう。

また、あげる場所や時間帯もよりプライベートな場合が多いです。

2人だけで会う、イルミネーションがきれいなところに呼ばれるなど、場所や時間も本命と義理をわける違いになります。

ちなみに、義理チョコの場合には、公衆の面前でチョコのみ

こうやって比べてみると全然違いますよね?違いを見分けて、女性の気持ちを汲み取ってくださいね。

まとめ

チョコレートをあげる習慣は、日本独自の習慣ですがそれが日本ではもう当たり前の習慣になりました。

またバレンタインの意味合いも、本命に気持ちを伝えるための日という意識も変わっており、どちらかという職場や学校でみんなにチョコレートを配る日に変わってきました。

しかし、それでもバレンタインという日を使って好きな男性に気持ちを伝えたいという人もいます。

その女性の気持ちを汲み取るためにも、本命チョコと義理チョコを見極める目を男性は鍛えておく必要がありますね。

Sponsored Links

こんな記事も読まれています。

この記事をシェアする!
かずまま

かずまま外部ライター

投稿者プロフィール

2歳の男の子を子育て中の主婦。出産前は、4年間ウェディングプランナーとして働いており、結婚式に関するマナーや衣装だけではなく、お花やギフトまでたくさん勉強してきました。今は、料理や子育てについても勉強中です。

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る