初詣 川崎大師の賢い駐車場の選び方
関東三大厄除け大師にも数えられる川崎大師には、毎年300万人もの人が初詣に訪れる人気のスポットとして知られています。
しかしながらそれに対して周辺には駐車場が少ないこと少々悩みどころの一つ。
初詣の参拝には電車でのアクセスがもっともスムーズですが、車でしかアクセスできない方のためにも、
今回は川崎大師周辺での駐車場の選び方や穴場な場所をご紹介します。
川崎大師専用の駐車場とその近辺
川崎大師には700台収容可能な無料の駐車場が設けられていますが、初詣のために多くの参拝者が殺到をするため、すぐに満車となってしまいます。
また周辺の道路は規制されていることから、駐車場にアクセスするまでも大混雑となります。
そのため専用の駐車場以外の場所をはじめから狙っていくこともおすすめです。
川崎大師の周辺の住宅街の中に車を走らせてみると、看板を持っている人が立ち、個人経営の駐車場を有料で開放しているところが見受けられます。
それぞれ停められるのは数台程度ですが、そのようなメッカとなっている場所を見つけられれば、運よく駐車できることもあります。
専用の駐車場や個人経営の駐車場の狙い目の時間帯は早朝です。
やはり時間帯をずらすことで初詣客が減るため、車でのアクセスを考えている人は、敢えてこの時間帯を狙ってみるのもよいでしょう。
敢えて川崎大師の駅から離れてみるのもおすすめ
また川崎大師駅周辺にはいくつかのコインパーキングの駐車場もありますが、敢えて川崎大師駅から離れてみるのもおすすめです。
比較的穴場な駐車場として知られているのが、年末年始でも営業をしている35台収容可能な京急川崎駅近くにある「川崎テックセンター」の駐車場。
24時間営業ではありませんが、全日7:00~22:00 、30分200円、最大料金1700円となっています。
また小島新田駅近くにある一般の人でも24時間利用できる100台収容可能な「タイムズ川崎南部病院」も穴場な駐車場として知られています。
60分300円、最大料金は800円となっています。
京急川崎駅も小島新田駅のいずれも、川崎大師駅から電車で3駅、5分程度の距離となっています。
近隣の駐車場を探すあまり混雑に巻き込まれることを考えれば、少し不便であっても駅を少しずらしたところの駐車場を利用する方が、結果的に初詣の時間をスムーズにしてくれることでしょう。

By: Hitoshi Taguchi
まとめ
住宅街の中にある川崎大師の周辺道路は狭く、駐車場が少ないことが難点の一つ。
しかし、川崎大師駅ではなく少し駅をずらしてみると、駐車場の選択肢の幅が広がり、混雑する初詣にも車での利用が可能となることでしょう。
また駐車場の混雑を緩和できるもっともベストな方法は時間帯をずらすことにあります。
早朝からの参拝は少し辛い部分もありますが、その分ゆっくりと初詣の時間を過ごすことができ、心を込めて参拝すればきっとよりよい一年がスタートできることでしょう。