ゲームなどのフラゲ あれの意味ってなに? ヒントはAKB48
ネット上で話題のゲームなどが発売されるっていうとよく出てくるフラゲ。
あれの意味ってなんだろうって思ってはいるけれど、人には聞けない…
そんな人のお悩みをリオが解決していくよー
フラゲの語源
題名にもあるようにヒントはAKB48。
恋するフォーチュンクッキー? ヘビーローテーション?
そこまで考え付いた人は惜しい!
AKB総選挙とか思った人は全然方向が違うー
フラゲとはAKB48のメジャー22作目のタイトルにもなっているフライングゲットを略したものってのが答えだよ。
というわけで、AKB48がヒントというわけでした。
フラゲってどんなこと?
フラゲ(フライングゲット)は発売日以前にゲーム、CD、DVDなどを購入する事をいうよ。
昔はフラゲ=Adobe Flashを用いて作られたゲームだったけれど、最近はAdobe Flashも廃れてきたって感じで最近はこっちの意味で使われている事は少ないよね。
フラゲをしたいんだけれど、どうしたらできる?
人間の心理というのはなかなか面白いもので、発売日にちゃんと買えるよってなっていても1分でも1秒でも早く欲しい!っていう人が多いよね。
よくiPhoneとか今はApple Watchを買うために並ぶって人もこの部類だよね。
そんな心理も分からなくないってことでフラゲをする方法を紹介していくよ。
発売日前日の夜にお店に行く
発売日前日に店に届いていたりするケースだと、夜に商品の陳列をすることもあるので、その場合買えちゃったりするって感じ。
でも、大型チェーン店では基本的にこういうことはないので、地元の小さいゲーム屋さんとかがあれば使える手段。
フラゲをするお店を探す
ネットでちょっと検索をすれば出てくると思うけれど、フラゲを意図的にかどうかはおいといて、常習的に行っているお店があるよ。
これはお店としてどうなの?って感じだけれど、一応存在しているよっていうお話。
Amazonさんに頼む
ゲームとかをAmazonさんで買っている人も多いと思うんだけれど、予約する際に『発売日前日お届け』って書かれているものがあったりするよね。
これが書かれている商品は本当に発売日前日に届く(地域によって)ので、Amazonさんを利用するっていうのも1つの手段。
お店の人に頼み込む
これはルール的にどうなのかなって話だけれど、最初に紹介した地元の小さいゲーム屋さんを利用するってパターンだと陳列はしていないけれど、店長さんと仲良くしていたら、こっそりと売ってくれるかも!? 実際にフラゲしている人にはお店の関係者って人もいるみたいだよ。
フラゲは違法?
売ってたら手に入れて、一刻も早くゲームをやりたい! でも、これって法的にアウトじゃないの?って思った人は健全だよー
本来、フラゲを行っている業者は本来はNG。購入する側は発売日を把握してなかったけれど、陳列されてたから買っちゃったというケースだってあり得るわけなので、購入者が法的に罰されることはないよ。
でも、本来発売されていないゲームをYouTubeや2chに動画や画像をアップロードしているケースがたまーにあるけれど、あれは立派な犯罪で発売元から訴えられる可能性があるので、やめるようにしましょう!

By: Antonio Tajuelo
まとめ
フラゲの意味とフラゲをするにはなんかを中心に紹介してきたけれど、ゲーマーでもあるリオからすると、発売日に買うが1番!
リオは買いに行くのがめんどくさいってのもあるから、最近はパソコンゲームもプレイステーションもダウンロード販売がメイン!
確かにフラゲした人のレビュー的なのが気になる心理も分かるけれど、やっぱり本当にゲームが好きならば、先入観なしにやってみるが1番だよね!