ビニール傘の盗難を撃退するマル秘対策テクニック
今日は雨だ~って事で原付通勤を諦めたみおです。
雨の日といえば、傘!
職場ではちょっとオシャレな高そうな傘って人もいたりするけれど、みおは断然ビニール傘派です!
でも、ビニール傘派の悩みといえば、盗難の被害にあうこと…
この悩み、簡単なテクニック1つで盗難率が激減しちゃうので、そんなお役立ち情報をお届けします。
よく盗難にあうシチュエーション
まず、盗難されないためには盗難にあうシチュエーションをもう1回復習してみよう!
『う~ん… あ、コンビニだ!』って思った人大正解~
雨が降り始めたばっかりとかで帰宅途中にコンビニに入る。買い物をして、外に出てくるとない…
傘立てのこの部分に入れたのにない!って事あったりしませんか?
他にありえるのは会社の置き傘コーナー。
これは完全に盗難というよりは同僚だし、借りちゃった的な要素が強いのかもだけれど、必要なときにない!は困るよね。
警告! 立派な犯罪です
そもそも、盗む人がいなくなればビニール傘の盗難撃退テクニックなんて書く必要は本当はないんだと思う。
でも、盗むバカタレが結構いるのが困るところ。
というわけで、一応警告としてどんな犯罪になるか調べてみたよ。
刑法254条の遺失物等横領罪(いわゆる置引き)
遺失物等横領罪の法定刑は1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料
専門じゃないので、難しくは分からないけれど、たまたまコンビニを出たところでないっていう状況になって、この人が私の傘を持ってる!というとこに警察の人がいたら現行犯逮捕でこうなるってことかな?
300円の傘盗んで、罰金とられるなんてバカバカしいからやめればいいのに…

By: i_yudai
撃退テクニック
やめればいいのに…って言っても、やる人がいるのが現状なので、撃退をしていかないといけないよね。
というわけで、撃退テクニックを紹介していくよ。
その1:傘の柄の部分にシールを貼る!
これは間違えて持って行く人防止の効果もあるけれど、シールが貼ってあるものとないものが置いてあったら、シールが貼ってある事で間違えたという言い訳もし難くなるということで、防犯効果があるよ。
ビニール傘だから後でわかんなくなっちゃうだろうと、おかあさんがシールをはってくれた!!なんか朝から和んだ!!(笑) pic.twitter.com/zQxFZpyAKj
— 武隈史子 (@Takeko0223) 2013, 9月 4
その2:傘の柄の部分に名前を書く!
小学校の頃は自分の持ち物には名前を書きましょうなんて言われて、みんな傘の柄の部分に名前シールとかついてたりしたのに、大人になるにつれて恥ずかしいから書かなくなってしまう名前。
1番基本的な事だけど、これもさすがに名前が書いてあるのを持って行くなんて…って感じで防犯効果アリ!
こないだ買って一日の傘ぱくられて腹立ったき傘に名前書いてやった。盗難防止〜♡ pic.twitter.com/dwut1bUxdk
— やまこぅ (@asahi_5) 2013, 7月 4
その3:手持ちカバーを取り付ける!
傘が300円のビニール傘なのに、付けちゃう?って感じかもだけど、傘の手持ちカバーを付けちゃおう。
100均で可愛いのも売っているので、盗まれたくない~って方には効果アリ!
でも、あまりに可愛いカバーだとカバーだけ持って行かれてしまうかも…
名前書くより、100均に売ってる持ち手のカバー付けるだけでビニ傘盗難されなくなる。 pic.twitter.com/yd10L4dQFA
— しなもん (@joyfulchinamon) 2014, 7月 3
その4:呪いのメッセージや恐怖を抱かせるものや恥ずかしいことを書く!
3番までと違って、みお的にはあまり推奨出来ないんだけれど、手に取ろうとしたときに悍ましいものだったり、これはまずいって思う物を書いておくと、誰も寄り付かなくなるから、防犯効果があるんだって!
傘買った。気休めだけど盗難対策のつもり pic.twitter.com/kZbLPmdKyB
— ヒデタカ@停止中 (@takasyu12) 2014, 4月 2
傘の盗難対策。悲しいことにたまに傘の盗難にあってしまうので、何か対策はないかと調べていました。いろんな対策グッズなどあったのですが、まずは最も手軽にできるこの手法を試してみたいと思います(^^ゞ pic.twitter.com/hrouFDq4Mk
— Masato Onuki (@masato_onuki) 2013, 7月 18
雨だったので傘買ったのは良いが盗まれるのは癪なので盗まれないように特殊加工した。 pic.twitter.com/9kVG77xQCM
— 鯨(@kila) (@ofasio_akira) 2013, 7月 8
まとめ
盗まれてしまう原因はビニール傘なら安いしとか、どれも同じだから大丈夫でしょみたいな心理があると思うんだよね。
なので、これは自分のだよっていうアピールが大事。ちょっと、他のビニール傘とは違うよというアピールが出来たら、それで盗難の可能性がグっと減るよ。