ガソリン価格の推移 今後はどうなる!?って記事を投稿したので、ついでに原付通勤歴4年以上のみおが月々どれくらいのガソリン代がかかっているかを紹介したいと思います。
新生活で原付で通勤通学をご予定の人の役に立ったらいいな!
みおの原付事情
何でみおは原付で通勤してるの?っていうところからスタートさせてもらうね~
住んでいるところは中央線沿線。そして、通勤で通わないといけないエリアは渋谷新宿エリアってのが今の通勤事情です。
じゃあ、新宿は中央線で一本だし、渋谷も山手線に乗りかえればいいじゃんっていうのが普通の考えだとは思うんですが…
高校、大学と中央線の人身事故でなかなか帰れないとかそういう嫌な思いをしてきたので、帰りたいときに帰れる原付を選んだという流れです。
ホント、人身事故って多くの人に迷惑かける行為なんでやめて欲しいですよね。
どれくらいの距離を乗ってる?
話が脱線しそうなので、本題に戻って原付で移動してる距離は片道で約20km、往復で40km程度を通勤で移動しています。
仕事はシフト制だけど、週5日で計算すると200kmを走行しています。
1リットル当たりの燃費は2~30kmが相場で、みおの原付の燃料タンク容量は4.5リットルなので、1度の給油で少なく見積もって90km、多く見積もって130kmくらいという事になります。
なので、週に2~3回はガソリンスタンドへ行くという計算になります。
ガソリン代はいくら?
週計算で200kmなので、1か月で800km以上をみおの原付は頑張ってくれているわけなんですが、燃費を1リットルあたり20kmとして計算をしてみると月に40リットルが必要になります。
ここから、計算をしていくと今日(1/30)のガソリン価格が1リットルあたり125円だったので、月に5,000円程度という計算になります。
(※今はガソリン代が安いので、150円くらいで計算してみると月にいくらくらいかかるか分かっていいよ。)

By: midorisyu
他にお金はかからない?
原付を買うお金や自賠償保険などのお金はここでは触れないけれど、実はかかるのがオイル交換費用だったりします。
オイル交換は1,000~2,000円程度が相場で近くのバイク屋さんで交換をしてもらうんですが、みおの場合は結構乗ってる方(バイク屋さんに言われました)なので、月1の交換をしてもらっています。
『オイル交換の頻度は1,000kmあたりとか、オイル警告灯がついたらとかちゃんとメンテナンスをしないとダメだよ』(バイク屋さんに言われました)
なので、ガソリン代と合わせて月に6,000~8,000円くらいが原付での通勤にかかっている費用です。
でも、通勤費は月に12,900円程支給されているので、月々に浮いたお金は近くのバイク屋さんでオイル交換のついでにタイヤ交換ってときなんかに使ってます。
まとめ
最後に原付で通勤していて思うメリットデメリットをまとめておくので、検討している人は参考にしてみてね!
メリット
- 満員電車に乗らなくていいこと。(これは夏場とかは本当に嬉しい)
- 人身事故などによる影響を受けずに通勤が出来ること。
デメリット
- 突然の女子会とかのときにお酒が飲めないこと。
- 雨の日はレインコートで頑張るか諦めて電車に乗ること。
- 雪の日は完全に諦めるしかないこと。
- 夏は暑くて、冬は寒いこと。