忘年会の挨拶 順番のマナーを覚えよう!

Sponsored Links

忘年会、今年はどうしようかな~って思案中のみおです!

なんで、みおが忘年会の事を思案してるかって?

別に新人さんなわけじゃないですよ~ 宴会部長的なポジションだからです。

というわけで、忘年会の挨拶についてのマナーを紹介していきます~

偉い人を知っておこう!

大きい会社だったり、うちみたいな感じで社長が若いような会社では誰が偉いかよく把握できてない事がありますよね。

これだと挨拶の順番で誰にどこの挨拶をお願いするかってのが決められないので、しっかり把握してくださいね!

Sponsored Links

忘年会の流れ

  1. 司会(幹事さん)による今回の忘年会の概要に関するお話
  2. 乾杯前の挨拶(偉い人からの労いの言葉など)
  3. 乾杯の挨拶
  4. 司会(幹事さん)による「○○さんからお志(もしくは御厚志)を頂戴いたしました~。」のご報告
  5. 歓談・食事タイム
  6. 締めの挨拶

挨拶の順番パターン1

パターン1としては、以下の順番に偉い人にお願いします。

  • 乾杯前の挨拶 1番目に偉い人
  • 締めの挨拶 2番目に偉い人
  • 乾杯の挨拶 3番目に偉い人

最初は1番偉い人で始まり、最後を2番目の人が締めるというのがパターンです。

1番偉い人が乾杯前の挨拶と乾杯の挨拶をしてくれる場合もあるので、1番偉い人と2番目に偉い人だけは確実に覚えておいて下さいね。

挨拶の順番パターン2

パターン2としては、以下の順番に偉い人にお願いします。

  • 締めの挨拶 1番目に偉い人
  • 乾杯前の挨拶 2番目に偉い人
  • 乾杯の挨拶 3番目に偉い人

さっきのパターンと逆で1番偉い人に締めをお願いして、最初を2番目の人にお願いするパターンです。

こちらも乾杯前の挨拶と乾杯の挨拶を兼任してくれる場合もあるので、まとめてお願いするのも手ですね。

nomikai_salaryman

みお推奨のパターンは

みお的に推奨というか、忘年会の幹事さんがみおに相談にくるときに薦めてるパターンはパターンの1なんです。

これはうちの会社の話ですが、社長と社員の年齢が近いのもあって、こういう集まりになると社長も楽しみたい!って感じになってしまう感じの方なので、お役目は最初にお願いしておいて~という意図が1つあります。

あとは締めのときには出来上がってる人もいたりするので、そういう状況で社長に締めてもらうってのは気がひけるな~って感じですね。

最初と最後の挨拶の順位は厳密に決まっているわけではないので、2人の性格などを考えてお願いするのがベターですね。

お酒大好き酔いつぶれる可能性もあるタイプの方には最初の挨拶をお願いしましょう(笑)

困ったときは

ここまで宴会部長のみおなりに今年初めて忘年会の幹事を任された人が参考になるようにまとめてみました。

だけど、みおが普段宴会の度に相談されているように、分からない事があったり困ったことがあったら教えてくれるいい先輩が1人はいるはずです。

その先輩に当日までにしっかり聞いておくといいですよ!

くれぐれも当日にはその先輩に聞くのはやめましょうね! 先輩もきっと楽しんでいるところなので(笑)

挨拶の依頼はどうしたらいい?

挨拶を誰に頼んだらいいかという事は今までの説明で分かったと思うんですが、新人さんがやってしまいがちなNGな行為がお願いをメールでする行為です。

どうしても普段、会う機会があまり無い方だというケースではやむを得ずメールという事もあるかもですが、お願いするときは失礼のないように出来る限り直接お願いにいきましょう。

だいたいの偉い人は「え~ 俺?」なんて言わずに引き受けてくれますので、偉い人だからと緊張せずに気さくに声をかけてお願いしてくださいね。

Sponsored Links
この記事をシェアする!
みお

みおSales Manager

投稿者プロフィール

ニックネームはリラックマが好きということで、みおっくま。
家に等身大のリラックマとコリラックマのぬいぐるみを所持。
普段は都内を原付で行動中なので、原付の際にいい防寒具はないかな~と思案中の現在。

このライターの最新記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る